見る力をサポートするアイケアサプリを紹介しているサイトです。
ここでは、老眼かどうかを確認する方法をQ&A方式で詳しく解説しています。そのほか、自分の老眼の度数を知るためのチェック方法もまとめました。老眼だと分かったらするべきことについてもご一読ください。
自分が老眼かどうかをセルフチェックで確認できる項目があります。
「どうも最近目の調子がおかしい…」「老眼なのか、ただの疲れ目なのか分からない」という方は、以下の症状のうち当てはまるものをチェックしてみましょう。
これらの項目のうち、2つ以上に当てはまり40歳以上なら、老眼の可能性が考えられます。
「近点チェック法」という方法で誰でもカンタンに老眼度数をチェックできます。人差し指を立てて、指を目の前10cm程度の距離にかざし、指を少しずつ顔から離していきましょう。
このときの人差し指と顔の距離で老眼かどうかを確認することができます。
人差し指の先にピントを合わせるようにして、ピントを合わせながら指を徐々に離していってください。すると、自分の指先の指紋がはっきりと見える点があります。指紋がはっきり分かったところでストップ。指と顔の距離で老眼の指数を測ります。
老眼の程度は以下のとおりです。
目安年齢 | 人差し指と顔の距離 |
---|---|
40~45歳 | 30cm |
46~50歳 | 40cm |
51~55歳 | 60cm |
56~60歳 | 80cm |
61歳以上 | 80cm以上 |
上のチェックで導いた数字から、老眼の度数を計算します。
老眼の度数は老眼鏡をかける際の度数の目安になります。老眼度数の数値が1だった場合、「+1」と表示された老眼鏡が自分にとって適した度数となるでしょう[注1]。
紹介したチェック項目で「老眼かもしれない」と分かっても、自己判断ですぐに計算した度数の老眼鏡をかけても良いというわけではありません。
ここで紹介したチェック項目はあくまでも簡易的な方法。セルフチェックだけで老眼鏡を買ってしまう前に、目の調子がおかしいと感じたら一度は医師に相談してみましょう。
「ただの老眼だと思っていたら、実は別の病気が潜んでいた」という可能性も考えられます。一度視力や視野が低下してしまうと元に戻らないことがあるので、目の調子が悪いと感じたら、早めにかかりつけ医や専門の眼科医を受診してください。
年齢を重ねると老眼のほかに白内障や加齢黄斑変性などの、病気になる人も出てきます。これらの病気は誰しもがかかるもので、決して特別なものではありません。白内障は目の中にある水晶体という部分が白く濁ってくる病気です。40代の人で約30%の人は白内障の初期段階のが疑いがあると言われています。加齢性黄斑変性は網膜の中心である黄斑に異常をきたし、視界の歪みや欠けを感じます。ほかにも網膜が出血する眼底出血や神経が圧迫されて物が見えにくくなる緑内障という病気も。老眼かなと思った場合は放置せずに、眼科・病院を受診して医師の診断を受けましょう[注2]。
老眼が起こる原因は水晶体が年齢と共に硬くなっていき、ピントが合わせずらくなるからです。ピントの調整量を数字に例えてみましましょう。若い頃は15あったピントの調整力が、40歳頃になると3に低下します。それが70代になってくると調整力は0になってしまうのです。ピントを調整するうえで、足りない数字を外部から補ってあげることが、目に負担をかけず日常を過ごしすくするために重要だと言えます[注3]。
老眼鏡と聞くとなんとなく年齢を感じてしまって、利用するのをためらってしまう人もいるかもしれません。しかし、眼鏡の力を利用すれば3しかなかった調整力を4にも5にも引き上げることができます。手元を使う細かい作業が楽になり、書類・本に書かれた字も読みやすくなるのです。スムーズに日常生活を送るために老眼鏡はとても役立ちます[注3]。
自宅で探し物といったことで使う時は安価なタイプの老眼鏡を利用するとよいでしょう。仕事や出かける場合は、携帯できる老眼鏡を使った方が便利。読書や細かい作業をする場合は、処方箋レンズを使った老眼鏡を使用するとよいでしょう。ひと口に老眼鏡といっても、さまざまな種類があるので、眼鏡屋さんでご自身に合うものを選ぶことが大切。最近の老眼鏡はオシャレなものからカッコいいものまであるので、気に入るものがきっと見つかります[注4]。
老眼鏡を掛けるのがどうしてもためらわれる場合は、遠近両用のコンタクトレンズを使うのも1つの手です。スポーツや人前に出る仕事をしている人でも、気兼ねなく利用できます。ただ、コンタクトレンズは眼鏡と違って見え方が多少異なるので自分に合うメーカーを見つけることが大切です。遠近両用コンタクトレンズはある程度、近くも遠くもはっきり見えます。しかし角膜や結膜を傷つけてしまい、感染症にかかる可能性も少なくありません。また、目が慣れるまでに多少時間がかかるので老眼鏡と使い分けると良いでしょう。[注4]。
老眼を根本から解決するために、手術を受ける人も少なくありません。老眼を解消する手術には遠近どちらにも集点が合う、多集点眼内レンズが使われます。白内障にもこの治療が採用されています。国内で100ヶ所以上の眼科で眼内レンズを使った治療が行なわれていますが、白内障の場合は保険適用で片目約4万円で治療を受けることが可能です。白内障の治療以外だと自由診療となり片目約30~60万円と高額になります[注5]。
老眼鏡やコンタクトレンズを使わずに我慢していると、目を酷使しすぎて眼精疲労になってしまいます。眼精疲労と聞くと「ただ目が疲れるだけ」と思う人もいるかもしれません。しかし、眼精疲労は目や頭が重くなる、頭痛がする、肩こりが辛い、食欲がなくなるなどさまざまな不調をきたします。症状が悪化すると、うつのような症状が出る人も。老眼によってこれらの症状が出る場合もあるので、老眼だと思った時点で病院を受診することは重要です[注6]。
老眼が進むと眼精疲労を招くことになります。眼精疲労になると自律神経に影響を与えて、体内時計が乱れてしまい、睡眠障害や体調不良の原因に。自律神経の乱れを整えてあげることが眼精疲労軽減に役立ち、老眼予防にもつながるといえます。自律神経の乱れを整えるなら、目のストレッチ・体のストレッチ・複式呼吸など、全身の血流をよくしたりリラックスしたりする状況を作ることが大切です[注7]。
サプリメントを薬と同じように考えている人もいますが、あくまでも健康食品です。老眼予防と言った何かしらの病気の治療に対して、効果を期待するのは難しいでしょう。サプリメントは「食生活・生活習慣が良い方向へ向かうように使う」と言う考え方を知っておくことが大切です。例えば長時間スマホやパソコンを使いたいから老眼予防のためにサプリを飲むではなく、「サプリを飲むならスマホやパソコンの使用は控えよう」と言った老眼予防のための第一歩につなげる使い方をしましょう[注8]。