見る力をサポートするアイケアサプリを紹介しているサイトです。
このページでは、アサヒが提供しているサプリメントシリーズ「ディアナチュラゴールド」の中から、特に老眼サプリやアイサプリとして人気を集めている機能性表示食品「ディアナチュラゴールド ルテイン&ゼアキサンチン」について、機能性関与成分の種類や成分の特徴、エビデンスなどを詳しく解説しています。
引用元:機能性表示食品の届出情報検索:様式Ⅰ:届出食品の科学的根拠等に関する基本情報(一般消費者向け)
商品名 | ディアナチュラゴールド ルテイン&ゼアキサンチン |
---|---|
機能性関与成分名 | ルテイン、ゼアキサンチン |
表示しようとする機能性 | 本品にはルテイン、ゼアキサンチンが含まれます。ルテイン、ゼアキサンチンには眼の黄斑色素量を増加する働きがあり、くっきりと見る力(色コントラスト感度)の改善やスマートフォンやパソコンなどから発せられるブルーライトなどの光刺激からの保護により、眼の調子を整えることが報告されています。 |
ルテインとゼアキサンチンは、ほうれん草やケール、果物などに広く含まれている色素であり、特にルテインは1996年に天然添加物として認められて以来、日本国内でも長くサプリメントの成分として使われています。また、ルテインは日本の厚生労働省に相当する米国FDAでも登録されており、効果やリスクについて客観的に研究されていることもポイントです。
また、2004年にはJECFA(FAO/WHO合同食品添加物専門家会議)がマリーゴールド由来のルテインやゼアキサンチンについて安全性や1日の摂取許容量を定めており、その後も食品添加物としての価値や安全性について検証が続けられてきました。
現在、ルテインやゼアキサンチンの安全性は高いとされており、ディアナチュラゴールド ルテイン&ゼアキサンチンに含有されている成分量であれば、安全性評価も十分だと考えられています。[注1]
製造メーカーであるアサヒでも、改めてサプリの喫食実績にもとづいた安全評価を行っていることはポイントです。
ルテインやゼアキサンチンは黄色の天然色素成分で、カロテノイドの一種です。また、人の眼球の水晶体や網膜に多く含まれており、ブルーライトによる光刺激を軽減したり、色コントラスト感度を高めてものをくっきり見られるように働いたりという効果が期待されています。
そのため、日常的なパソコンやスマホの使用による光ストレスを緩和、さらに視覚機能をサポートさせたいと考えている人にとって、有用性を期待できる商品かも知れません。
ルテインは加齢に伴って減少を続けることも知られており、ルテインが不足すれば加齢黄斑変性症や白内障といった病気を引き起こすリスクも上昇します。
ルテイン摂取が病気の予防につながるとは限りませんが、継続的にルテインを摂取することで、目の老化現象の速度を緩和させられる可能性もあるでしょう。[注1,2]
米国ジョージア大学において、Hammondらの研究グループがルテインとゼアキサンチンに関する効果試験を行いました。
研究方法としては、115人の健康な大学生や大学院生が被験者として選ばれており、1日にルテイン10mg・ゼアキサンチン2mgを摂取するグループと、偽薬(プラセボ)を摂取するグループに分類され、それぞれのグループごとに特徴的な効果が現れるかという点がチェックされました。
その結果、ルテインやゼアキサンチンを摂取したグループにおいて、パソコンやスマートフォンの光刺激に対抗する黄斑色素量が明らかに上昇し、また視覚機能として色コントラスト感度が有意に高まっていることも明らかになっています。
これらの研究はアメリカ人の健常者を対象として行われたものですが、プラセボ対照二重盲検無作為化比較試験として良質と考えられており、日本人でも同様に効果があると考えられています。[注1,3,4,5]
[注1]…機能性表示食品の届出情報検索:様式Ⅰ:届出食品の科学的根拠等に関する基本情報(一般消費者向け)
[注4]…[PDF]作用機序に関する説明資料
[注5]…[PDF]J-STAGE:機能性表示食品におけるルテインと ゼアキサンチンの科学的根拠