見る力をサポートするアイケアサプリを紹介しているサイトです。
このページでは、浅草エリアでの老眼鏡に関する情報を網羅的にご紹介しています。初めて老眼鏡を検討されている方や、新たに老眼鏡の買い替えを検討されている方は、ぜひ参考にしてください。浅草エリアにはたくさんの眼鏡屋さんがありますが、江戸っ子としての地域密着型のお店が多いためか、公式HPを持っているお店は少なめ。浅草エリアで老眼鏡を購入予定の方は、インターネットではなく実際に現地に行き、ご自身の足で探すことをおすすめします。
浅草には、渡邊眼鏡商店やサクラ堂、内山眼鏡店、ワタナベ眼鏡院など、地域に密着した老舗の眼鏡店が多くあります。また、リーズナブルな価格が特徴の「JINS」も浅草に2店舗展開しています。
探せばたくさん見つかる浅草の老眼鏡店ですが、詳細な商品情報を公にしているのは「JINS」のみ。他の店舗は、宣伝よりも、来店するお客さんや常連さんへの個別対応に熱心なようです。
お客さんの御用聞きではなく、好みやライフスタイル、表情、服装、価値観など、あらゆる視点からオーダーメイドで商品を提案してくれるのが、浅草の老舗眼鏡店の特徴。昭和から続く古き良き眼鏡屋さんのスタイルが、浅草には色濃く残っているようです。
JINSは、2001年に創業したメガネの専門店。「メガネは高い」「メガネ屋は品揃えが少ない」「注文してから受け取りまでに時間がかかる」など、古くからの眼鏡店の常識を覆すべく、すでに実業家として活躍していた田中仁氏が立ち上げた眼鏡店です。若い人から高齢の人まで、眼鏡のことならどんなニーズにも応えるJINS。その柔軟で斬新な発想が広く人気を集め、2018年には国内外に510店舗を構えるまでに成長しました。
インターネット上で確認できるJINSの老眼鏡は7種類。いずれもフレームレスタイプの、オシャレでシンプルな老眼鏡です。価格は5,500円から。インターネット通販にも対応しています。なおネット通販での老眼鏡の扱いは7種類のみですが、もちろん店頭には、より多くのフレームを用意しています。たくさんの商品からお気に入りの1本を見つけたい方は、ぜひ店頭まで足を運んでみてください。
ネット通販では老眼レンズのみの販売となりますが、店頭では遠近両用眼鏡の取り扱いもあります。ネット通販で購入した老眼鏡を店頭に持参し、その場で遠近両用のレンズに交換してもらうことも可能。全般的にリーズナブルな価格の老眼鏡を多く取り扱っているため、ぜひ店頭で2本目、3本目の老眼鏡を探してみてはいかがでしょうか?オシャレ、スマート、知的な雰囲気のフレームを数多く取り扱っています。
所在地 |
|
---|---|
営業時間 |
|
電話 |
|
公式サイトURL | https://www.jins.com/jp/ |
アクセス情報 |
|
サクラ堂は、老眼鏡を専門に扱って40年以上の老舗の眼鏡店。老眼鏡のほかにも、カエルをモチーフにした縁起物グッズをたくさん取り揃えるなど、一歩足を踏み入れるだけでワクワクしてくるようなお店です。つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩1分。久しぶりの浅草観光に合わせて、ぜひサクラ堂をチェックしてみてください。
取り揃えている老眼鏡は80種類以上。弱度から強度まで、レンズの度数も幅広く用意しています。「服や靴にはこだわりがあるものの、老眼鏡にはこだわりがない人が多い」と語るサクラ堂の奥山店主。人と差をつけたい方は、サクラ堂なら、きっと満足する老眼鏡に出会うことができるでしょう。
フレームのデザインはもとより、カラーにこだわりを持っているのがサクラ堂。一般的なダーク系のカラーだけではなく、黄色や青など、年齢を感じさせない鮮やかなカラーのフレームを豊富に用意しています。奥山店主自身、オシャレな黄色の老眼鏡を愛用しているようです。
所在地 | 東京都台東区浅草2-6-4 |
---|---|
営業時間 | 9:00~20:00(日曜・祝日:8:30~) |
電話 | 03-3841-3110 |
公式サイトURL | http://www.omairimachi.jp/35/ |
アクセス情報 | つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩1分、東武伊勢崎線:「浅草駅」から徒歩5分、東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩6分 |
渡辺眼鏡店は、1887年(明治20年)に創業した歴史ある眼鏡専門店。実に130年以上にわたり、地元浅草の方々の目の健康を見守り続けてきたお店です。店内には実用的な眼鏡だけではなく、眼鏡に関連したアンティークコレクションも豊富。眼鏡を着用した浮世絵など、浅草らしい粋な美術も飾られています。
地元の学生さんなどが日常的に使うシンプルなフレームから、海外から取り寄せたこだわりのフレーム、通にはたまらないべっ甲のフレームなど、取り揃えているデザインは非常に多彩。大正ロマンを感じさせる細身フレームの丸眼鏡も、お店では人気ジャンルの一つのようです。
一見シンプルに見えるデザインでも、すべてのフレームにおいて、どこか深い高級感を漂わせているのが渡辺眼鏡店の老眼鏡の特徴。フチなしのマットゴールドにさりげなくべっ甲を付したフレームや、アンティークシルバーを採用したフレームなど、軽々しい印象のないデザイン・素材感を持つ老眼鏡が豊富です。
所在地 | 東京都台東区浅草1-16-7 |
---|---|
営業時間 | 9:00~19:00 ※火曜定休 |
電話 | 03-3841-7466 |
公式サイトURL | http://watanabemegane.com/ |
アクセス情報 | つくばエクスプレス「浅草駅」から徒歩3分、東京メトロ銀座線「浅草駅」から徒歩4分 |
上記の3店舗以外にも、浅草や浅草周辺にはたくさんの老眼鏡店があります。ぜひ観光も兼ねて、終日、浅草の眼鏡店巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
内山眼鏡店 |
|
---|---|
ワタナベ眼鏡店 |
|
白山眼鏡店上野本店 |
|
浅草橋眼鏡店 |
|
メガネドラッグ上野店 |
|
以上、浅草の老眼鏡事情、および老眼鏡を扱っているお店としてJINS、サクラ堂、渡辺眼鏡店の3つを詳しくご紹介しました。
記事前半でも触れたとおり、浅草は地域密着型の老舗眼鏡店が多いエリア。ネット上で確認できる情報は極めて限られるため、浅草で老眼鏡をお探しの方はネットではなく、ぜひ実際に現地に足を運んで各お店を回ってみてください。
それぞれの老舗眼鏡店がいまだに営業中であるということは、それぞれのお店に違ったこだわりや個性があるということ。1店舗のみで商品を決めるのではなく、複数の店舗をしっかりと比較して商品選びをしてみたいものです。